- 新着トピックス
- iPhone/iPadで動画の手ぶれ補正するアプリ (12/06)
- クリニック前をクリーンナップ (12/06)
- 口臭治療の合同研修会で新プロジェクト (12/01)
- アミノ酸を使ったパウダークリーニング (11/22)
- 明日からできる!TCH是正指導 (11/04)
- 歯列矯正装置の紹介 - クワッドヘリックス
-
クワッドヘリックスを模型上でセットしてみた状態です。
第一大臼歯(6歳臼歯)にはめるバンドと、ワイヤーとの組み合わせです。
実際にクワッドヘリックスを、お口の中にセットした状態です。
けっこう派手な装置ですが、意外と早い段階で慣れてしまいます。
症例にもよりますが、こういった拡大装置を用いることで、
抜歯せずに歯列矯正できることが、子どもの場合比較的多くあります。
高校を卒業する頃になってしまうと、顎の骨の成長がほぼ終わります。
そのため顎を育てながら矯正することが難しくなってしまいます。
そうなると必然的に「抜歯して歯列矯正」という症例が増えていきます。
この症例では、いずれは歯の表側に半透明のブラケットを装着して
歯の前後的位置関係や、歯の捻れを治していく予定になっています。
高校生以下の歯並びについても、気軽にご相談いただければと思います。
- この記事のトラックバックURL
- http://www.breath-design.com/trackback/1573909
- この記事と関連性が高い記事一覧
- 子どもの歯並び治療(歯列矯正) - 舌側弧線矯正(2010.08.19)
- 歯列矯正 - 八重歯が気になる歯並びの治療 【治療経過】(2010.07.12)
- 舌側弧線矯正装置 - リンガルアーチ(2010.05.04)
- あわせて読みたい同じカテゴリーの最新記事5本
- アライナーとは? プチ矯正(2018.08.05)
- マウスピース矯正の向き不向き(2018.07.15)
- すきっ歯の治療予測模型(2018.07.10)
- プチ矯正をするとどうなるか予測(2018.07.07)
- 自分で自分の歯型を採ってみた(2018.06.24)