- 新着トピックス
- iPhone/iPadで動画の手ぶれ補正するアプリ (12/06)
- クリニック前をクリーンナップ (12/06)
- 口臭治療の合同研修会で新プロジェクト (12/01)
- アミノ酸を使ったパウダークリーニング (11/22)
- 明日からできる!TCH是正指導 (11/04)
- 大人の歯並び、年々悪くなる人は要注意
-
※ 症例写真撮影協力 ≫ 新潟県長岡市在住 30代女性
定期的なメンテナンスを兼ねて、ホワイトニングされた方。
以前と比べて、歯並びが悪くなってきているようなのです。
上顎の骨がポコッと膨らんでいたんです。
こういうのを『口蓋隆起』と我々は呼んでいます。
この背景にあるのが、食いしばりや歯牙接触癖(TCH)など。
そして、栄養不足による糖代謝の問題が考えられたりします。
こういう視点から根本解決をしていかないと、
歯列矯正をしても再発してしまう可能性があります。
時々、「親知らずの影響」というフワッとした理由で
説明している先生たちがいますが… そうですかね?
ウチでは栄養状態を血液検査データから読み取ります。
健康診断や人間ドックで得られたデータを使います。
こういうことができる歯科医院を増やそうと思い、
2015年から本腰を入れてプロジェクトを進めます。
ドイツ方面でも話題の『積極的予防歯科』の一種ですね。
個々に合わせた予防歯科ってやつですよ、これは。
- この記事のトラックバックURL
- http://www.breath-design.com/trackback/1621316
- この記事と関連性が高い記事一覧
- あわせて読みたい同じカテゴリーの最新記事5本
- アライナーとは? プチ矯正(2018.08.05)
- マウスピース矯正の向き不向き(2018.07.15)
- すきっ歯の治療予測模型(2018.07.10)
- プチ矯正をするとどうなるか予測(2018.07.07)
- 自分で自分の歯型を採ってみた(2018.06.24)