- サイト内を検索する
-
- 口臭の原因と解決策 動画
-
- 当院院長:吉岡秀樹
- 著書・メルマガ
-


- 診療科目・相談科目
- 一般歯科 (ムシ歯/歯周病)
- 審美歯科 (銀歯/変色/矯正)
- 口腔内科 (口臭/口腔乾燥)
- 予防歯科 (栄養/定期管理)
- 歯科相談室・回答集
- 診察費用・技術料
- 営業時間・アクセス
-
- あなたのPCに永久保存
-
- メールでの問合せ
- ジャンル別記事一覧
-
- 関連リンク集
-
- 地域別アクセスランキング
-
- あなたが解決したい「お口の悩み」に関する記事を探しましょう
■ 口臭やドライマウスなどの悩みを解決したい方(口腔内科・口臭外来・栄養療法)
≫ ほんだ式口臭治療 (治療例) - 渇きやネバつきの治療 - 唾液検査 - 栄養療法
■ 黄ばみ、変色、銀歯など見た目の悩みを解決したい方(審美歯科・美容歯科)
≫ 銀歯を白い歯に - 変色歯の治療 - ホワイトニング - すきっ歯の治療 - 歯列矯正治療
■ ご自身の歯を大切にしたいと思っている方(予防歯科・歯科相談・その他)
≫ メンテナンス (PMTC) - セカンドオピニオン(歯科相談) - 顕微鏡歯科 - 根管治療
- 新着トピックス
-
- 探せば見つかる第4根管(顕微鏡で根管治療)
-
久しぶりの更新になりますが、私は元気です。
最近はアウトドアな活動が多くなっています。
さて、今日は根管治療のお話をしましょう。
定番ですが上顎第一大臼歯の第4根管について。
探せば見つかる!
そうなんですけど、探す時に役立つのが顕微鏡。
手探りでも探し当てられることができますが、
見えるのと見えないのとでは大違いなんです。
停電した部屋で、テーブルの上の財布を探す。
懐中電灯があるのとないのとでは違いますよね。
拡大して大きく見えることも重要ですが、
明るく照らすことができるかも重要なんです。
暗ければ拡大しても見えないですもんね。
で、探す時は色を見ていけば見つけやすいです。
神経管が隠れているところは色が違うんです。
見つけたあとは、慎重に入り口を拡げます。
ある程度拡げないと、詰め物が入りませんし
十分な洗浄消毒ができないからなんですね。
物理的清掃が終わったら、化学的洗浄です。
ここに十分な時間をかけるようにしています。
化学反応には、やはり時間が必要になりますから。
肌寒くなり、紅葉の季節になりましたね。
先週末はちょっとドライブして紅葉狩りに。
新潟はこんなですが、よそはどんな感じかな?
この記事のトラックバックURL
- http://www.breath-design.com/trackback/1621358
- この記事と関連性が高い記事一覧
- あわせて読みたい同じカテゴリーの最新記事5本