- 新着トピックス
- iPhone/iPadで動画の手ぶれ補正するアプリ (12/06)
- クリニック前をクリーンナップ (12/06)
- 口臭治療の合同研修会で新プロジェクト (12/01)
- アミノ酸を使ったパウダークリーニング (11/22)
- 明日からできる!TCH是正指導 (11/04)
- MTAセメントによる直接覆髄
-
MTAセメント です。
神経が露出している部分 (4) に詰めてある
白いセメント (5) が MTAセメント です。
これを使えば神経を残せる... わけではないですが
神経を温存できる確率を高めてくれる材料です。
痛みが出てきている歯には向きませんが、
ほぼ無症状の深いムシ歯には使えるでしょう。
ただ、扱いづらいセメントなので
使わずに済むなら使いたくないですね。
なので、深いムシ歯は作らないで下さい。
いや、浅いムシ歯も作らないで下さい (^。^)
でも、できちゃったものは仕方がないので
相談してもらえれば対応させてもらいます。
この症例のように「一見なんともない」...
そんなこともあるので、油断なりません。
- この記事のトラックバックURL
- http://www.breath-design.com/trackback/1621377
- この記事と関連性が高い記事一覧
- あわせて読みたい同じカテゴリーの最新記事5本
- 歯が欠けた! 思ったよりも...(2019.09.19)
- 象牙細管を塞いで知覚過敏を予防(2019.09.07)
- ダーマダムという名のラバーダム(2019.08.27)
- 上顎大臼歯の根管治療(2019.08.12)
- 歯の根元にできる楔状欠損(WSD)は歯磨きの問題か?!(2016.07.17)