歯科情報検索
診療科目・相談科目
営業時間
アクセス
  • 新潟県長岡市殿町2-3-12
  • JR長岡駅から徒歩8分
最新の投稿記事
Category
mobile
qrcode
RSSATOM 無料ブログ作成サービス JUGEM
骨隆起と貧血との関連性について
今年は引きこもりがちな一年でした。
来年はアクティブに動きたいところです。

さて、

先日、西宮のF先生から質問を頂きました。
骨隆起貧血って、関係あるの?」と。

ということで、今日のテーマにします。

骨隆起 口蓋隆起 上顎隆起
.
この写真は、口蓋隆起と呼ばれる
上顎の真ん中にできる骨隆起です。

これは上顎の骨が物理的な力の影響で
徐々にできてくるものだと考えられます。

本来、上下の歯には空間があって
接触していないのがノーマルなのです。
※ この空間を「安静位空隙」と呼びます。

ですが、なんらかの理由で
上下の歯を接触させ続けていると
このような現象を招いたりします。
※ 関連ワード: 歯列接触癖(TCH)

咬筋の持続的異常緊張があると
歯を接触させ続けることになります。
リラックスできていない、とも言えます。

これを引き起こす理由のひとつが
低血糖症などの糖代謝異常です。
アドレナリンの過剰分泌を招くからです。

アドレナリンは、バトルホルモンです。
闘争と逃走のホルモン」とも呼びます。

そして、糖代謝異常の原因のひとつが
鉄分やビタミンB群の不足です。

血液の色素ヘモグロビンを作るにも
鉄分やビタミンB群は欠かせません。
これらの栄養素不足が貧血を招きます。

貧血と言われたことがなくても
栄養解析すると ”隠れ貧血” だったり...

逆順でまとめていくと...

・鉄分やビタミンB群の不足がある
・貧血状態になりやすくなる
・糖代謝異常も起こりやすくなる
・低血糖からアドレナリン過剰分泌
・筋肉の異常緊張がTCHを招く
・物理的なチカラが骨を変形させる
・骨隆起のできあがり!

というストーリーになります。

TCHがあると、歯が磨耗したり
舌に歯型がついたりします。
頬に歯型が残る人もいます。

「歯ぎしり、してませんか?」

と聞かれたことがある人は
骨隆起や歯の磨耗があると思います。

歯ぎしりほどの強いチカラではなく
”弱いチカラが持続している” かも...

骨隆起や歯の磨耗がある人は
肉や卵などからの栄養補給がオススメ。
※ 関連ワード: MEC食

思いがけず便秘が良くなる人もいれば、
肌の質感が改善しちゃう人もいます。
ウエストが引き締まってきたりしてね。

食事を変えると、体質が変わります。
「医食同源」って言いますものね。
posted by: 歯科医師・栄養解析士 吉岡 秀樹 | 栄養療法・食事療法 | 21:49 | - | trackbacks(0) |
この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
トラックバック